ゆとり世代の反撃 ――思いつくままに

立ち泳ぎながら 思いつくままに チラシの裏

【中小企業診断士】2020年度2次試験再現答案―事例Ⅰ

これから4記事に分けて、

中小企業診断士2020年度2次試験の

再現答案を書いていきます。

 

答案だけではなく、

当日の思考回路も(思い出せる範囲で)書いてみました。

現在、得点開示請求も行っているので

得点が返ってきたら、あとで点数も追記します。

 

その他の事例はこちらから↓

事例Ⅱ

【中小企業診断士】2020年度2次試験再現答案―事例Ⅱ - ゆとり世代の反撃 ――思いつくままに

事例Ⅲ

【中小企業診断士】2020年度2次試験再現答案―事例Ⅲ - ゆとり世代の反撃 ――思いつくままに
事例Ⅳ

【中小企業診断士】2020年度2次試験再現答案―事例Ⅳ - ゆとり世代の反撃 ――思いつくままに

 
事例Ⅰ

(2月14日追記:41点でした!C答案として反面教師にしてください!)

第1問(配点40点)
以下は、老舗蔵元A社を買収する段階で、企業グループを経営する地元の有力実業家であるA社長の祖父に関する設問である。各設問に答えよ。
(設問1)
A社の経営権を獲得する際に、A社長の祖父は、どのような経営ビジョンを描いていたと考えられるか。100字以内で答えよ。

<設問確認後>
・「買収する段階」「A社長の祖父」まずはこのあたりの時制と主語は落とさないように。
・ビジョンって何かフワっとした聞き方だなぁ~
・買収でビジョンだから、「シナジー」は入れておこう。

<与件文確認後>
・魅力的な老舗ブランドは絶対入れたいなぁ
・地域に根付いた飲食や旅館があるんだから、お客さん増やしたいよって感じかな
・にしても、おじいちゃんすげえな

<回答>
元々経営していた飲食業や旅館業との連携により、①A社の老舗ブランドによりグループ全体のイメージ向上、②地域の来訪客増加、また③シナジー効果により従来無かった多様な業態展開を行う、というビジョン。

<反省>
・「来訪客増加」でなく、与件文にもあった「地域活性化」って素直に書いたらよかった
シナジー効果って「頭痛が痛い」みたいになってる

 

(設問2)
A社長の祖父がA社の買収に当たって、前の経営者と経営顧問契約を結んだり、ベテラン従業員を引き受けたりした理由は何か。100字以内で答えよ。

<設問確認後>
・経営顧問の話とベテラン従業員の話だから、一応2つに分けて考えるかな。
・ベテラン従業員はノウハウや技術を継承する点か。経営陣との意思疎通もあっていいな。
・なんか文章気持ち悪い(~~たり、~~たり)

<与件文確認後>
・A社長は酒造りも経営も素人ってことだよな。学ぶ必要があったよね
・あ、新しい展開しやすいっていうのも入れとこうか!何か良い着眼点じゃない!?

<回答>
酒造や経営実務の経験のないA社長へ業務内容などを指導する人間が必要だったため。また、酒造技術や複雑な事務内容などの継続性を重視し人材育成コストを抑えることで新規の事業展開へより注力するため。

<反省>
・「継続性」ってぼかさずに、「酒造ノウハウの継承」や「雇用の継続」を分かりやすく書く方がいい
・人材育成コストは要らなかった。事業展開へ注力、っていうのも蛇足だったかも(どちらかといえば設問1?)
・経営顧問が思う「雇用責任」を入れるべき

 

第2問(配点20点)
A社では、情報システム化を進めた若い女性社員を評価し責任者とした。ベテラン事務員の仕事を引き継いだ女性社員は、どのような手順を踏んで情報システム化を進めたと考えられるか。100字以内で答えよ。

<設問確認後>
・システム化?これ事例Ⅰですよね?事例Ⅲじゃないよね?
・とりあえず「手順」だから、①~~ → ②~~ → ③~~、みたいに書いていかないと。

<与件文確認後>
・結局どんな事務作業か分からないなぁ。ボヤっとしか書けないんじゃない?
・与件文に「受け継いだだけでなく、それを整理して~」って書いてあるから、このあたりを膨らまして書いていくしかないか。
・ベテラン事務員から嫌がらせされたりしたのかな、この女性社員・・・(どうでもいい)

<回答>
①まず従来の業務を理解し、システム化の可否について仕分けし、②費用・効果などを評価した上で社内や関係する取引先の理解を得て、③従業員の事前研修やOJTなどを行って円滑なシステム導入や浸透を進める。

<反省>
・業務の属人性とか、暗黙知形式知とか、そのあたりに一切触れていない
・というか、書かなきゃっていう意識すら無かったからレベルが低い・・・苦笑
・研修とかOJTは蛇足。。。

 

第3問(配点20点)
現在、A社長の右腕である執行役員は、従来のルートセールスに加えて直販方式を取り入れ売上伸長に貢献してきた。その時、部下の営業担当者に対して、どのような能力を伸ばすことを求めたか。100字以内で答えよ。

<設問確認後>
・え?「どのような能力を伸ばすことを求めたか」?何この聞き方。
・とりあえず、①~~、②~~、③~~、という能力、と書こう。
・直販方式ってことが分かってるよー!アピールをする答えにしなきゃ、かな

<与件文確認後>
・直販方式がなんか微妙に分かるような、分からないような・・・
・まぁルートセールスじゃないんだから、一般消費者って入れればいいんやない?
・コミュニケーション能力って書きたいけど、文字数喰うよなぁ。ええい、除いとけ!
・その代わり多めに書き連ねておこう。絞ると事故りそう。

<回答>
①一般消費者に訴求するため販売手法などを工夫する能力、②商品開発や事業展開に活かすべく顧客ニーズを把握する能力、③国内外問わず新規販路を開拓する能力、④地域の強みを認識し営業へ活かす能力。

<反省>
・社内の連携(杜氏とか)を入れた方が良かった
・量を優先したとはいえ③と④はなんか微妙、、、もうちょっと書くことあったろ?

 

第4問(配点20点)
将来、祖父の立ち上げた企業グループの総帥となるA社長が、グループ全体の人事制度を確立していくためには、どのような点に留意すべきか。中小企業診断士として100字以内で助言せよ。

<設問確認後>
・グループ全体ってことか・・・
・留意点ってまた微妙な問われ方やなぁ~制度ばっかり並べてもいけんのかな。でも留意点の羅列でもおかしい気がするし

<与件文確認後>
・A社長は能力見極めに長けているんだから、これは入れたいな。グループ横断の人材配置でいっか
・「経験や勘をベース」はNG。評価軸しっかり決めてもらおう
・あとは何書いたらいい??人材が多様過ぎるからな~困ったときのモラールで逃げるか、、
年功序列型って書いてあるから、成果主義って答えとくか。若い社員も多いわけだし、バツにはならんかなー

<回答>
グループ内の制度を統一化し、能力に合わせたグループ間の人材配置を実施する。また評価軸を明確にし成果主義型賃金を導入する。いずれも正規・非正規、外国人など多様な社員のモラール向上を図るためである。

<反省>
・酒造には成果主義は合わない。業種ごとに変えてもよかったかも。
・能力を見極めて、っていう要素を入れた方が伝わる。
・時間が無かったとはいえ、文章が汚い

 


終わった直後は、80分で書ききれたことへの安心感から「割と出来たんじゃない??」と思ってましたが

翌日以降、冷静になってくると徐々に落ち込み、いろんな解説やネットに上がっている他の人の再現答案を見て「全然できてないやん!」と、日に日に反省が増してきました。

事例Ⅰ~Ⅳの中で、一番「試験直後」と「翌日以降」の落差が大きかった事例です。

 

f:id:tokeihira:20210117165224p:plain