ゆとり世代の反撃 ――思いつくままに

立ち泳ぎながら 思いつくままに チラシの裏

【元彼の遺言状】際立つ主人公と緻密な作りこみ【読書】

今回読んだのは荒川帆立さんの「元彼の遺言状」です!

このミステリーがすごい!」の大賞作品。今年の初めに発売されたものですが、やっと読むことが出来ました~

 

まず、初っ端5ページくらいで、一気に主人公の女性弁護士に惹きつけられます。でも終始そのキャラクターを貫くのかと思いきや、実は周りの人のことを誰よりも観察していたり、少し弱く落ち込む部分もあったり、弁護士らしい芯の強さもあったり。。。と、ミステリー小説でありながら、心の機微も楽しむことができました。

 

そして、「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」という奇妙な遺言書。

その内容に振り回され、利益や想いを追求するそれぞれの姿。

己のため、そしてクライアントのために奔走する主人公。

最後に明かされる全貌は予想を覆す壮大なストーリー。

 

全貌を見てから、部分部分を読み返すと、より作品全体の緻密性を感じられ、二度も三度も面白い作品でした!

FPを少しかじった人間からすると

「そんな内容の遺言は認められるの?」「そもそも家裁の検認受けてないんじゃ」「遺言執行者決めていないと大変だよな」

なんて考えたりしてましたが(笑)

 

作者の新川さんは私と同世代で、弁護士をされている方とのこと。

半沢直樹シリーズ池井戸潤さんのように、自身の経験を基にした小説がこれからも出てくるのでしょうか?今後の作品もすごく楽しみですね!

f:id:tokeihira:20210418120743j:plain

Coke ON Pass で自販機おトクですよ

松山英樹すごいですね~マスターズ優勝!久しぶりになかなか痺れたニュースでございました。

 

サブスクリプションまるで分かんねぇ――と桑田佳祐が歌ったのが約5年前ですが、巷では定額サービスだらけとなっております。有名どころは動画・音楽・読書などのエンタメ系。ファッションや家具、家電。今やアルコールやランチも定額制になる時代です。

そんな中、コカ・コーラが面白い取り組みを。

f:id:tokeihira:20210412212635p:plain

f:id:tokeihira:20210412212648p:plain

Coke ON Passといって、月額2,700円(税込)で1日1本自販機のドリンクが飲めるというもの。

1か月30日として、2,700円÷30日=90円/本。損益分岐点は1か月17日となる計算です(ペットボトルの160円/本を買い続けるとして)。

もちろん、スーパーの価格と比較して「高い」とも思えますが、コンビニコーヒーが1杯100円と考えると妥当な気もします。ネックなのはCoke ON Pay(アプリ)対応の自販機でないと購入できないので、通勤途上や職場に対応機が無いとなかなか厳しい。

 

5月31日までは半額の月額1,350円で使えるそうなので(なんと毎日買って45円/本!)とりあえず試してみて、あまり使えないな~という風になったら解約してもいいかもしれませんね♪ 規約によると月末日の14:59までに利用停止をすれば自動継続にならず(違約金やキャンセル料もない)、初月は日割り計算のようなので安心して始められそうです。

 

にしても、この時期に始めるっていうのがコカ・コーラ分かってるな~と思いますね。まず「おトク」で釣っておいて、暑くて日中飲み物が欲しくなる、家から持ってきた分だけじゃ足りない時期を迎える。通常料金に戻るのを飲料需要が高まる時期とすることで解約を抑える・・・

マーケティング上の狙いが分かりつつも、申し込んでみようと思います!ちなみにコカ・コーラ社とは何の関係もありませんのであしからず。。。

f:id:tokeihira:20210412214819p:plain

中小企業診断士・試験制度が変更になるようです(その2)

先日、診断士試験の変更について記事にしました。

tokeiura.hatenablog.com

 

個人的な意見でいえば、、、賛成と反対が半々、って感じでしょうか・・・

苦労して1次試験に合格しても、2次試験に落ちればまた振り出しに戻る、、、というのは中々精神的に厳しいもの。そこまでの頑張りを認めてあげよう、というのは悪いことではないと思います。

名称を与える=履歴書にも書ける、ということなので就・転職でのアピールにも繋がるのかな~とも。

 

反面、(2次試験に合格しているから言えることですが)それなりに苦労して取得できる試験だからこそ重みがある、そして高いレベルと認めてもらえる、という点もあります。

それに科目合格で名称を与えられる国家資格は他にないのでは?科目合格制を採用している税理士試験も「簿記論合格していたら、それ名刺に書いて名乗っていいよ」って訳にはいかないですし(もちろん会計事務所へ入社するときのアピールにはなりますが、税理士試験を知らない一般の人にとっては税理士かどうかだけが重要)。せめて1次試験全部を合格できてから名称を付与してはどうかな~と思いますね。

 

 

EBA中小企業診断士スクールの江口先生が以前のブログでこう書かれています。

「惜しくも今年不合格となった方。多くの時間と犠牲を払ってこの試験に取り組み、期待していた未来とは異なる現実を突きつけられて、虚しさの中にあると思います。」

「今年5回目の挑戦で合格された方は、去年、4回目の不合格を経験されました。これまでの4回の挑戦も、学習時間に比例して得点が増えるわけではなく、確実に得点が積みあがる保証がない中で、わずかな差を埋めるために『もう1年』と挑戦しました。この試験が1年に1度でなければ、もっと気楽になれたかもしれません。でも、この試験が年に数回ある試験だったら、あなたはこの資格にこれほど惹かれなかったのかもしれません。

2次筆記試験結果が公表されました。 – EBA

 

「なぜ山に登るのか ――そこに山があるから」ジョージ・マロリーのような登山家ではないですが、やはり高い頂だからこそ、登りたい、頂点からの眺めを見てみたい、というのも人の情。江口先生の言う通り、診断士がもっと気軽に受けられる試験だったなら、挑戦してやろうという気持ちが起こらなかったかもしれません。

試験制度が変わっても、これまでやってきたことは変わりませんし、そもそも独占資格でもないので、取得後が大切なのは言わずもがな。

みんなに診断士を知ってもらって、いろんな角度で活動が出来たらうれしいですね!

 

(参考)他の方の感想も載せておきます。

・「まとめシート」野網先生

www.youtube.com

・TAC講師 津田先生

www.youtube.com

 

f:id:tokeihira:20210405231405p:plain

中小企業診断士・令和3年度試験日程が発表されました

諸先輩方をクルマで送って帰るアフター5。悪くない。な今日このごろ。

 

中小企業診断士の試験日程が発表となっています。

令和3年度中小企業診断士試験実施スケジュールについて(予定)

中小企業診断協会より

 

・1次試験 8月21日(土)・22日(日)

・2次筆記 11月7日(日)

・2次口述 1月23日(日)

とのこと。

昨年度は1次試験が前倒し実施となりましたが、今年度は1次も2次も後ろ倒し実施となるようで。しっかり落ち着いて対策できる点はいいかもしれませんが、一方2次試験を受験した場合は結果がはっきりしない、もやもやした年末年始を過ごすことに・・・

 

個人的には、2次筆記~筆記結果発表までの時間が延びていることが気になります。

※令和2年度は10月25日実施→12月11日発表の47日間、令和3年度は11月7日実施→1月14日発表の68日間。

いくら年末年始を挟むからといっても、3週間も伸びますかね・・・?もしかして出題方式や採点基準が変わる??それとも1次大量合格→2次大量受験を考慮??(というのは考えすぎでしょうか)

 

どんな日程、形式になったとしても、求められる知識や理論に大きく変化はないはずなので、今まで通りの準備をしていくしかないですね!

f:id:tokeihira:20210406222619p:plain

中小企業診断士・試験制度が変更になるようです

3月30日に大きなニュースがあったようで(知ったのは今日なんですが笑)

 

中小企業診断士制度が見直しへ!ポイントをサクッと解説|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

 

記事によりますと

1.2021年度から1次試験の合格者(科目合格含む)に名称を付与する

2.更新研修のうち専門知識の習得に関する研修の受講者にも名称を付与する

3.更新研修は、専門知識の習得に関する研修もオンライン開催する

という変更のようです。

2や3はともかく、1はものすごく大きな変更点ですね!現試験制度に変わった平成18年以来の衝撃ではないでしょうか。

元々、経済財政諮問会議で診断士のあり方みたいなものが議論されていましたね。

サントリーHDの新浪社長による発言も記事になっています。

「食えない中小企業診断士」が今後増加する理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

(※元々診断士は「足の裏の米粒=食えない」と言われているのに「食えない」診断士が「増える」というのも妙な感じを受けますが)

 

いろいろと思うことはあるのですが、結局のところ、国家資格へのメスがとうとう診断士にもやってきた、ということ。避けられない流れでしょう。

そんな流れがありながら、弁護士も、税理士も、まだまだ「センセイ」。尊敬を受ける資格です。

今回の改革が一般の人も診断士を知るきっかけになって、その凄さが伝わったらいいですね。そうなることで受験生・1次合格者・資格保有者の全員にとってメリットになれば。

 

f:id:tokeihira:20210405224521p:plain

中小企業診断士・実務補習の日程が発表されています

新学期となりました~
例年なら新入社員が入ってきますが、今年は入社式のみ出てきて後はしばらくZoom研修だそうで。。。同期入社同士の絡みが少なくなるのは残念ですね・・・

さて。本日中小企業診断士・実務補習の日程が発表されました~
令和3年度中小企業診断士実務補習の日程について
中小企業診断協会より

五輪に伴う祝日移動があるので、例年とはやや変わった日程ですかね!
7~9月で15日間受けられたらいいなーと思ってますが、さて仕事との兼ね合いでどうなることやら、、、
今のところ上司も「有給とればいいよ!」と言ってくれているので、仕事の予定が入る前にさっさと申し込んでやろうかと思ってみたり(笑

7~9月開催分の申し込みは5月12日(水)~5月19日(水)なので、忘れずに申し込もうと思っています!
診断士の勉強をしていたときから、かなりの知識を忘れている(というか、そもそもそんなに覚えてない)ので、復習も進めなければですね^^;;
f:id:tokeihira:20210403001516p:plain

理のある言い分は正論に聞こえるか

年度末、年度初めということで。仕事もいろいろ締めやら新事業やらの時期。

特に新事業の話は各所に説明に回ったりしないといけなくて、それに対する反発が最も大きく目に見えてやってくる時期でもあります。

 

先日も新事業の説明後、その説明を聞いていた方から

「いろんな人から文句聞かされて、大変ですよね」

「わたしだったら腹立つと思うんですけど、怒ったりしないんですか?」

と言われまして。

 

確かに、いくら業務とはいえ

別に自分が始めようって決めた訳でもないことを説明して、

それで「余計処理が面倒になった」だの「そんなことをするより優先することがある」だの

そんな風に言われれば、誰だって腹が立つように見えるんでしょう。

 

・・・ただ、不思議なことにあまり怒りは湧いてこない。何故なら、その言い分もごもっともだと思うから。実際、処理が面倒になっているところもあるし、優先するべき事象だって山のようにあると思っている。

 

一方、自分の中で今回新しく始まることも必要だと思っているので。

将来から逆算して考えたときに、きっと必要になってくるはずだと。だから説明を尽くしていかないといけないし、やり玉にあがっても、それもまた役割だと。

 

結局、相手も無理を言っている訳ではなく、正論で向かってくる訳で、その正論にいちいち腹を立てていては仕事になりませんからね。その分、きっちりこちらも言い分、正論で返答する。

どのみち「あいつはあっちの理屈で変なことを押し付けてくる」と言われるのがオチなんでしょうが、、、まあ報われないのも慣れてきたので自分でもつまらない人間になったなと哀しむ今日このごろです。

 

相手の理のある言い分が暴論に聞こえたら、その時がおしまいなんだろう。

 

f:id:tokeihira:20210330221554p:plain