ゆとり世代の反撃 ――思いつくままに

立ち泳ぎながら 思いつくままに チラシの裏

FP1級学科・応用編の配点を考えてみる

久しぶりに体重計に乗ったら、過去最高を更新していました。最高値更新するのは株価だけでいいんですけどね、、、

 

さて、FP試験の中でベールに包まれているのが「1級学科・応用編」の配点。模範解答は受験日当日の夕方にアップされるのに、何故か配点は未発表。

ボーダー前後の受験者は発表日までの約1か月半をモヤモヤしたまま過ごす一方、完全に諦めていた受験者が意外と合格していた、なんてことも(私は完全に後者です笑)。

 

いろんな方が配点や採点基準を考察してブログやTwitterに載せていますので、私もそれに便乗して。自分の解答や得点を基に、応用編(2021年1月)を研究?してみます。

 

【結論】

・穴埋め(用語・数字)は各1点

・計算過程が要らない問題は3点配点

・計算過程が要る問題は部分点が貰える!

・ただ、結果が合っていても減点されることもあるので注意

・小数点処理を間違えるとしっかり減点されるので気をつける

計算過程は丁寧に書く、最後まで分からなくても「これは知ってます」と採点者にアピールすべし!(重要)

 

【各問題の考察】 

第1問(ライフ・年金)

・穴埋め 各1点 計12点 →9点獲得

・計算(全3題) 計 8点 →3点獲得

①遺族基礎年金の計算では

正)781,700 円+224,900 円+224,900 円

誤)781,700 円+224,900 円+781,700 円

と間違え、②遺族厚生年金では

正)被保険者期間 24月+213月=237月

誤)被保険者期間 24月+213月=253月(単純な足し算ミス!)

で間違えていましたが(③遺族年金生活者支援給付金は全く見当違いの間違い)、何故か3点入っています。

恐らく、781,700 円や224,900 円を知っているか、または遺族厚生年金の計算式が分かっているか(300月みなし、×3/4など)で部分点があったのでしょう。

 

第2問(運用)

・穴埋め 各1点 計 6点 →5点獲得

・計算(全4題) 計14点 →9点獲得

計算では最後1題(標準偏差)以外の3題はしっかり答えられましたが5点引かれています。最後1題に5点の配点があったとも考えにくいので、結果が合っていても計算過程で数点引かれていそうです。

 

第3問(税金)

・穴埋め 各1点 計 8点 →5点獲得

・計算(全3題) 計12点 →7点獲得

 計算では、退職所得以外は間違っていました。正直言って白色申告はほとんど対策していなかったので何と解答したかも覚えてません…^^;;

とりあえず総所得金額の算出はいろいろ書いた記憶があるので、そこに4点くらい部分点があるみたいですね。とにかく書いて提出するべし。

 

第4問(不動産)

・穴埋め 各1点 計 8点 →4点獲得

・計算(全4題) 計12点 →8点獲得

建蔽率で小数点そのまま書いたのと、容積率計算を間違えたので6点引かれています。計算過程を書かないところは各3点配点??

 

第5問(相続)

・正誤訂正 各3点 計 6点 →6点獲得

・計算(全3題)  計14点 →9点獲得

正誤訂正の模範解答では「小学校就学前」とあったところを「就学前」(小学校を書いていない)で答えましたが、恐らく得点になっているようです。

類似業種計算では、類似業種の適用株価の間違い(正:2年間平均、誤:前々年平均)をしてしまったので、比準価額算出と、併用方式の算出の両方が間違っています(純資産価額のみ正解)。

類似業種計算で4~5点くらいの部分点が入っていそうなので、各要素(配当・利益・純資産)の算出、斟酌率などで少しずつ加点されているようです。

 

 

いかがでしょうか。あくまで私見なので、皆さまの合否予想には責任もてませんが、少しでも参考になれば。あと、これから受験する方は「計算過程をしっかり書く!」そして「ケアレスミスをしない!(簡単な計算も電卓を使う)」を意識して頑張ってください!!

f:id:tokeihira:20210320233535p:plain